課外活動

デジタルイラスト講座を開催!

(通信制)コードアカデミー高校には、絵を描くことが好きな生徒が多いです。そこで、デジタルイラスト制作のワークショップを行いました!

普段から、紙だけでなはく、タブレットやスマホで絵を描くことが好きな生徒たち。

オリジナルキャラクターを描いたり、好きなアニメやゲームキャラクターの二次創作をしたり、それを友だちと見せ合ったりと、とても楽しいワークショップになりました!


※コードアカデミー高校は、インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

資料請求・問合せ

東京・池袋で課外活動!

(通信制)コードアカデミー高校は、東京・池袋で課外活動を行いました!

コードアカデミー高校には、アニメ好きな生徒も多いです。そこで、東京・池袋の東京アニメステーションで、まずはアニメの制作工程を学びました!

次に、今人気のアニメ「SPY × FAMILY」の特設展示を見学!

乙女の聖地である池袋を見学! 乙女ロードや、K-BOOKS、animateなど、だいたいは詳しい生徒が解説してくれます!

※コードアカデミー高校は、インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

資料請求・問合せ

社会科見学!

(通信制)コードアカデミー高校|学校法人信学会では、通学コースの社会科見学を行いました!

今回の社会科見学では、システム開発会社の(株)日本システム技研と、エンジニアのためのコワーキングスペース GEEK LAB NAGANO

多くの生徒達にとって、初めてのシステム開発会社の訪問。会社のエンジニアの人にシステム開発会社のお仕事とは? 実際の開発の工程、使用ツールなど興味深い話をたくさんお聞きすることができました。

通学コースは週1〜3までゆったり通っています。ときには教室を飛び出して校外学習にもでかけます〜

※コードアカデミー高校は、インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

資料・問合せ

進路について考える!

通信制:コードアカデミー高校(学校法人信学会)では、進路について考える、キャリア学習の特別授業を行いました!

テーマは「未来に目を向けてみよう!〜進学や就職について知る〜」というもの。やはり進学や就職には関心のある生徒も多く。通学コース、オンラインコースなど多くの生徒が参加しました!

コードアカデミー高校では定期的にキャリア学習の機会を設けています。また、学年に応じた進路面談も実施しながら、生徒一人ひとりの進路実現にむけて活動しています。

生徒のみなさんも進路で不安なことがあったら、個別相談も受け付けているので気軽に連絡してくださいね。

※コードアカデミー高校は、インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

資料請求・問合せ

大学の先生による特別授業!

通信制:コードアカデミー高校(学校法人信学会)では、大学の先生による特別授業を行いました!

iU 情報経営イノベーション専門職大学の松村太郎先生による、最新のテクノロジーとビジネスに関する特別授業。

問題をどう持続可能なイノベーションにつなげて行くかというもの。

生徒たちも身近なiPhoneなどのAppleのフレームワークを例にあげながらの授業に、学びが多かった特別授業となりました。

松村先生ありがとうございました!

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

資料請求・問合せ

通学コースの1コマ

今年度からコードアカデミー高校に通学コースができました。

上田本校、長野キャンパス、松本キャンパスの3ヶ所です。各キャンパスで少人数での授業を行っています。

登校日は、月・水・金の週3日なので、無理のないペースで通えます。

少人数の落ち着いた教室で、各教科担当の先生が個別に優しく教えてくれます。質問もしやすい環境です。

時には教室を飛び出して、課外活動に行くことも

個々の生徒の気持ちを聞きながら、活動を行っています。

コードアカデミー高校は、インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お問合せ・資料請求はこちらから

資料請求・問合せ

「アバター制作」オリキャラを作ろう!

(通信制)コードアカデミー高校では、「アバター制作」オリキャラを作ろう! を開催しました。

コードアカデミー高校生は、「CG制作」や「デジタルイラスト制作」に取り組む生徒も多くいます。

そんな生徒たちからでた言葉が「二次創作はできるんだけど、オリジナルキャラクターを作るのがムズい」

そこで、今回はオリジナルキャラクター制作活動を行いました。

ここで時間をかけたのが「キャラ設定」の組み立て方です。性格や口ぐせ、起床時間、好きな食べ物などキャラ設定を積み上げるたびに、イメージが膨らんでいきます。

そこからは、実際のアバター制作をしたり、デジタルイラストで絵を描いたり。

教室で参加した生徒も、オンラインで参加した生徒もそれぞれ、キャラの立った(笑)作品を作り上げていました。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

資料請求・問合せ

「大学に行ってみよう!」

(通信制)コードアカデミー高校では、「大学に行ってみよう!」という進路学習講座を行いました。

コードアカデミー高校生は大学等へ進学する生徒が多いです。そこで、今回は進路学習の一環で、東京都墨田区にある「情報イノベーション専門職大学」(東京都墨田区文花1-18-13 学長 中村伊知哉)を実際に訪問し、大学での学びや、起業などについて学習しました。

大学の実際プログラミングの授業の様子を見学したり

ITとビジネスで、社会にイノベーションを起こすことに注力する大学だけあって、図書館のコンピュータ関連の蔵書も豊富!

大学での学びや、専門職大学とは、実務家教員、インターンシップ、起業などについてお話を聞くなど、とても有意義な進路学習会になりました。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

資料請求・問合せ

音が形で見える「共感覚アート」

art 新聞記事20210909.jpg

(通信制)コードアカデミー高校生の活動が、新聞で紹介されました!

聴覚✕視覚の世界を独自の手法で表現する。音を形にする「共感覚アート」です。

音楽を聴いていると、目の前に形が見ててくることに気づき、ノートにスケッチしたのが始まりだそうです。

幼少期から注意欠陥多動性障害(ADHD)や自閉症スペクトラム(ASD)、聴覚過敏の特性があり、音が心身に負担となることがある一方で、音楽を愛し、小4からギター教室に通う。

そして今は、音楽は自分の表現に欠かせない存在だと。

自分の特性を知り、その特性を伸ばしていくコードアカデミー高校生。ステキな活動ですね。

今月9/27まで、軽井沢絵本の森美術館内で初の個展も開催中です。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

資料請求・問合せ

秋葉原でLT会!

IMG_20191008_161704.jpg

(通信制)コードアカデミー高校では、東京 秋葉原で LT(ライトニングトーク)会を行いました!

希望の生徒が集まり、テーマは「この秋学期に作りたいもの!」

秋葉原の東京会場と、本校の長野会場をインターネットで結びおこないました。

コーディネーターは、当校スーパーバイザーでITジャーナリストの松村太郎先生

・動く!令和のWEBマンガ

・てきとのそうぐう 自作ゲームとBGM

・マウスを使わないブラウザ制作

・LIVE地図アプリ

・VCで親フラ消します

・センサーで臭いものには蓋をする!?

などなど、面白そうな企画がたくさんでてきました。


Question-and-answer sessionでは、こんな技術を使ったら、そのゲームこんなアプローチを加えてみたら!と他の生徒からもアイデアがどしどし。

その場で企画がどんどん進化するのも、ゲームやパソコン、プログラミングが好きな仲間が集まるコードアカデミー高校ならではの良さかも。


※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お問合せ・資料請求は→ こちらから 

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら


資料請求・問合せ