学校の特色
一人ひとりのペースで学び、着実に高校卒業。
デジタルが好きな仲間と、コ−ド(プログラム)の基礎を学ぶことで、新たな未来を切り拓いていきます。
当校では、コード(プログラミング)学習を必修とし、基礎を学び、自分のプロジェクトを持って、アプリやWEBサービス、ゲーム等自らのアイディアを形にすることができる人を育てていきます。さらに進学に向けて挑戦してみたい人を応援します。
ネットやパソコン、アプリやゲームに興味のあり、新しい仲間と「一人ひとりのペースで学び」ながら高校卒業をめざす、みなさんのための学校です。
特色1.
「パソコンやネット好きな仲間と出会える!」
ってホントですか?
はい、本当です。
コード学習を特色とする当校では、インターネットやプログラミング、最新のテックなどに興味がある生徒が集まりますので、共通の話題も多く、一生を通じて付き合える仲間とで出会うことができるでしょう。
またプログラミングを通して年齢の異なるメンターとの出会いも、将来の進路選択の大きなきっかけになると思います。
特色2.
「プログラミングを学びながら、高校卒業できる!」
ってホントですか?
はい、本当です。
当校では通信制高校として英語や社会といった普通科目も学習しながら、3年間で普通高校を卒業することができます。 他校からの転校生や編入生などは前籍高校の修得単位を生かして、前籍高校と合わせて計3年間で卒業することもできますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
また本校の特色として全体の講座のうち、約3分の1をプログラミング学習に当てています。
しかも高校卒業と専門学校のWスクールではなく、当校は高校の正課として学習できます。
プログラミングは初めてという方も、安心して学び始められるカリキュラムですので、インターネットやパソコンが大好き!というみなさんはにはぴったりです。
また、IT企業などで活躍しているエンジニアのゲスト講義や、IT企業との共同プロジェクトを通した学びが、自分の将来を考えるヒントになることでしょう。
プログラミング学習については →こちらもご覧ください。
特色3.
「インターネットが教室だから、自分のペースで学べる!」
ってホントですか?
はい、本当です。
通信制高校では自宅での添削課題(レポート)が、学習の基本になります。
日常の学習はインターネット上のクラスルームを活用して、自宅にいながら行います。
メディア視聴学習や添削課題の作成・提出もインターネットでOK。
普段はインターネットが教室なので、これまでのような教室で大勢の生徒との授業とは違います。自分のペースで着実に単位をとりながら、高校卒業をめざせます。
さらに、ネット上でディスカッションをしたり、生徒間のコミュニケーションをとることもでき、仲間と一緒に学ぶ環境を実現しています。
様々な理由で、毎日学校に通うことができない生徒でも、ネット環境さえあれば、いつでもどこでも自分のペースで学ぶことができ、3年間で高校を卒業することができます。
また、高校時代からインターネットを使いこなし、人とつながりながら学んでいくというスキルは、これからの社会では大きなアドバンテージとなることでしょう。
特色4.
「大学などへの進学指導も万全!」
ってホントですか?
はい、本当です。
当校を卒業した後の進路は、「プログラマーとして就職」「アプリ開発などで起業(自分で会社を作ること)」の他に、「大学や専門学校への進学」も目指すことができます。
コードアカデミー高等学校を運営している学校法人信学会は大学受験予備校(駿台提携上田予備学校)も設置しており、文系理系を問わず大学進学の指導ノウハウも万全ですので、進学志望のみなさんもご安心ください。
進学希望の生徒向けに高校授業とは別に、予備校のノウハウが詰まったオリジナルの「受験学習講座」も用意しています。
特色5.
「スクーリングは年2回の参加でOK!」
ってホントですか?
はい、本当です。
当校では普段の学習は自宅でインターネットを使い行います。学習の理解を深めるための本校での集中スクーリング授業は年間で夏と冬の、わずか2回だけでOK。
仕事や不登校など様々な理由で毎日登校することができない方でも、高校を卒業しやすくなっています。
スクーリングの様子は→ こちら
本校では学習会日も設けていますので、登校してレポート学習に取り組む生徒もいます。
特色.6
中学校の学習に不安がある生徒には『中学校の補習講座』
なかには中学時代の不登校経験から中学校の学習に不安を持っている生徒もいます。たしかに中学校の学習は高校学習の基礎となります。
そこで、希望する生徒には、中学校の基礎学習を振り返る補習講座もあるので安心です。
特色.7
『中高一貫校』から転校、高校進級時に新入学
中高一貫校に進学したものの学校が合わなくなり、高校進学時にコードアカデミー高等学校へ転校してくる生徒が増えてきています。小学校卒業時に選択した中高一貫校ですが、中高生活をおくる中で合わなくなってくる人もいます。
そんな中高一貫校の生徒たちで、コンピュータやインターネットが好き! 進路変更はするけど3年後は大学進学に挑戦したい!と思っている生徒も再チャレンジできるのがコードアカデミー高等学校です。
入学案内
本校の入学対象者
本校の教育区域にお住まいの以下の方が対象です。
[新入学]・中学校卒業見込みの方/・中学校卒業後、高校に入学していない方
[転入学]・現在他の高校に在籍中で、転校してくる方
[編入学]・すでに高校を退学している方
*本校の教育区域に現在居住または、居住可能な方となります。詳しくは学校までお問い合わせください。
入学試験
当校の入学選考は書類審査で行います。学科試験はありません。
入学時点でのプログラミング技術は問いませんので、初めての方でもご安心ください。
詳しくは生徒募集要項をご確認ください。
生徒募集要項の請求はこちらから→「お問い合わせ・資料請求」
入学時期
【転入学】は随時受け付け
【新入学・編入学】は4月と10月が受け入れ
◆2019年4月入学生の出願期間
出願受付 Ⅰ期 2019年1月12日〜1月24日
出願受付 Ⅱ期 2019年2月 6日〜2月17日
出願受付 Ⅲ期 2019年3月 1日〜3月13日
出願受付 Ⅳ期 2019年3月21日〜4月 4日
◆2018年10月入学生の出願期間
出願受付 Ⅰ期 2018年8月25日〜9月 3日
出願受付 Ⅱ期 2018年9月15日〜9月25日
定員
定員240人 各学年80人相当の少人数教育を行っています。
学費
授業料が1単位あたり10,000円(年間25単位の履修だと250,000円/年)教育充実費が50,000円/年、教材費が履修科目あたり3,000円となっています。入学金100,000円。
(例)年間の学費例
① 授業料 250,000円/年(1単位10,000円✕25単位履修の場合)
② 教育充実費 50,000円/年
③ 教材費 30,000円/年(1履修科目3,000円✕10科目履修の場合)
計 330,000円/年
※当校では自校で教育を行っていますので、高校卒業にあたり、別途サポート校代、スクーリング代や、専門学校へのWスクール代などは必要ありません。
詳しくは生徒募集要項でご確認ください。資料請求はこちら→「資料請求・お問い合せ」
学費の補助
学費の補助に「高等学校等就学支援金制度」というものがあります。ご家庭の高校教育費の負担を軽くしようと作られた国の制度です。
私立通信制課程の場合、国から1履修単位あたり4,812円の学費補助があります。たとえば年間25単位履修した場合(25単位×4,812円=120,300円の補助)が基本例です。
また、世帯収入による県民税所得割額及び市町村民税の所得割額の合算によって補助額が1.5倍、または2倍になる場合もあります。
【高等学校等 就学支援金制度】
1 申請
入学後配布される申請書類に必要事項を記入し、高校へ提出→高校から都道府県へ提出→国から交付
2 支給
就学支援金は受給資格認定後、高校へ支給されますので、その後にご家庭に還付します。学費は年度当初に納入いただく必要があります
3 支給額
通信制課程の場合1単位あたり、4,812円の支給が標準支給額になります。家庭の所得に応じて支給額は変わります。

4 支給条件
① 高等学校在籍が上限48ヶ月まで
② 年間30単位まで
③ 最大74単位まで
④ 在学期間や履修単位数、在籍月数により減額、受給できない場合があります
学習環境
当校ではインターネットでのやり取りを基本としているため、パソコンおよびインターネット回線の用意をお願いしてます。
同等なものをお持ちの場合は購入の必要はありません。ご不明な場合はお気軽にお問い合わせください。
・パソコン(Apple社のノート型パソコン推奨)MacBook /MacBookAir/MacBookPro等
・プリンター(A4出力可、スキャナ機能付き)
資料請求・個別相談のご案内
お一人おひとり、状況は様々かと思います。
コードアカデミー高等学校の入学に関心がある方(生徒、保護者、先生など)は、
まずはお気軽に「個別相談」にお申込みください。学習方法や、転校による習得済み単位、体調、など個々の状況に応じてご説明させていただきます。
上田、長野、東京のいずれかの会場にお越しいただくか、電話や、テレビ電話での相談も可能です。
資料請求や個別相談は、下の「こちらから」よりご連絡いただくか、お電話(0268-75-7877)で、お気軽にご連絡ください。