お待たせしました。ついにコードを使って働く社会人へのインタビュー企画第一弾、後編です。
今回の後編では、簗瀬さんに対して個人的な質問を投げかけてみました。
具体的には、「ゲーム業界の中で現在の仕事に就くまで」と「今後成し遂げたいこと」です。
今回もとても貴重なお話が沢山です。ぜひ御覧ください。
コードを使って働く社会人へのインタビュー ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 簗瀬さん
プログラミングスキルが実社会でどのように活きるのかということを、コードを使って働く社会人へのインタビューを通して体感してもらおうという企画がスタートしました!
第一弾は、革新的な ゲーム開発プラットフォーム 「Unity」 で有名なユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社の簗瀬洋平(やなせようへい)さんです。
簗瀬さんは、アカデミック(学術的)な領域と現場を繋ぐことでゲーム業界を活性化させる革新者です。ゲーム業界のことから、簗瀬さんが現在の仕事をすることになった経緯など、貴重なお話がたくさん聞けました。ぜひ御覧ください。
第一弾は前編(会社・業界編)と後編(簗瀬さん個人編)から成り、今回は前編のみを掲載します。
コードアカデミー高校の昇降口
コードアカデミー高校の昇降口に、同じ信学会グループで2年ぶりに夏の甲子園出場を決めた佐久長聖高校のポスターをドーンと貼ってみました。
信学会グループは→ こちら
スクーリング
コードアカデミー高等学校では、年2回スクーリングを実施しています。長野県上田市の本校にリアルに集い、日頃のWEBでの学習を補完します。
◆知久先生の「社会と情報」の授業の様子
◆「 Raspberry Pi 」を使ったフィジカル・コンピューティングのWorkshopの様子
◆大澤先生の「科学と人間生活」の授業の様子
◆斉藤先生の「体育」の授業の様子
◆日頃WEB上でのコミュニケーションと、対面でのリアルなコミュニケーションとの無限ループが学びを深めていく。
この日、ここが世界の最先端に
最新の情報革命について、業界の識者が集うSoftbank World2014(7/15・16)にてコードアカデミー高校の松村副校長が特別講演。
もちろん基調講演は「孫正義」氏
そして、やっぱり「Papper」!
人材不足のアプリ業界
全ての子どもたちに笑顏を
「無茶フェス」という児童養護施設の子どもたちのために入場無料のプロレス大会を主催している「信州プロレス」の「グレート無茶」選手が先日、コードアカデミー高校を訪れました。 以前、長野県の飯山市にある児童養護施設を訪問したのがきっかけで、児童養護施設に対して関心を持ってもらいたい。そして、子どもたちに間近でエンターテイメントを見てもらいたい。と活動をされているそうです。 グレート無茶さんはプロレスを通じて、そして当校はコード教育を通じて、一人でも多くの子どもたちに笑顏を届けていきたいと思います。 そんな想いに共感し、学校法人信学会からも「マスク・ド・信学会」という最強レスラーがリングに立つことになりました。
「無茶フェス」→ こちら
普通高校を卒業できます
コードアカデミー高校は、普通科の通信制高校です。 もちろんプログラミングコードも学びますが、普通科の高校生として全日制の高校生と同じ教科も学びます。 コードアカデミー高校で学ぶ教科は国語、地歴、公民、数学、理科、保健体育、芸術、外国語、家庭、情報、総合的な学習などです。 だからコードアカデミー高校を卒業すると、普通科高校を卒業したことになります。 普通科の高校を卒業+コードも学べる。そんな学校です。
3年間74単位以上の修得で卒業することができます。転校生なども前の高校で修得した単位を引き継ぎ、前の高校と合わせて計3年間で卒業もできます。
一人ひとり状況は様々かと思いますので、私の場合はなど→こちらからお問い合わせください。まずはお気軽に。
2014年6月21日(土)学校説明会開催 (東京会場)
コードアカデミー高等学校では、学校説明会を開催いたします。
本校に関心のある、生徒・保護者・先生方のみなさんの参加をお待ちしております。
(期日) 2014年6月21日(土) 11:00〜12:00 東京会場
(場所)東京都港区南青山2丁目2−8 DFビル5階
(アクセス)青山一丁目駅 5番出口より徒歩2分
東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営地下鉄大江戸線
(申込)下記の申込フォームに入力し申し込んでください。
SNSで学ぶ学校
コードアカデミー高等学校では、日頃の学習はGoogle Appsというクラウド上のグループウエアを使いながらすすめていきます。 通信制高校の学習の基本となるレポート課題の提示や、コミュニケーションもSNSが中心!