メディア掲載情報

音が形で見える「共感覚アート」

art 新聞記事20210909.jpg

(通信制)コードアカデミー高校生の活動が、新聞で紹介されました!

聴覚✕視覚の世界を独自の手法で表現する。音を形にする「共感覚アート」です。

音楽を聴いていると、目の前に形が見ててくることに気づき、ノートにスケッチしたのが始まりだそうです。

幼少期から注意欠陥多動性障害(ADHD)や自閉症スペクトラム(ASD)、聴覚過敏の特性があり、音が心身に負担となることがある一方で、音楽を愛し、小4からギター教室に通う。

そして今は、音楽は自分の表現に欠かせない存在だと。

自分の特性を知り、その特性を伸ばしていくコードアカデミー高校生。ステキな活動ですね。

今月9/27まで、軽井沢絵本の森美術館内で初の個展も開催中です。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

日本経済新聞に、コードアカデミー高校がとりあげられました!

掲示板.JPG

(通信制)コードアカデミー高校が、日本経済新聞にとりあげられました!  高校の廊下にある掲示板にも貼り出しました。

「プログラミング未来開く武器に」というタイトルの記事で、原石を磨く学校が登場していきているという内容でした。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求は→こちらから

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

『凸凹の輝く教育』朝日新聞

『凸凹の輝く教育』様々な凸凹の特性をもった子どもたちと向き合い、教育実践を行う学校を取材する朝日新聞の特集記事にコードアカデミー高校の教育実践が取り上げれらました。 

記事の詳細はこちらのリンクから→ https://www.asahi.com/articles/CMTW1806111300004.html

 

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域制通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お問合せ・資料請求は→こちらから

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

コードアカデミー高校が『NEWS CLIP CODES』さんの記事に取り上げられました!

スクリーンショット 2017-09-08 10.30.12.png

コードアカデミー高校の活動が、プログラミング学習者のためのウエブマガジン『NEWS CLIP CODES』さんに取り上げられました。ちょっと覗いてみてください→ 記事はこちらから

「世界中が教室になる」教育セッションに登壇!

コードアカデミー高等学校の松村副校長が、社会課題に対して事業を通して解決に導く取り組みを行っている団体や企業、個人が集うR-SIC2017の教育セッションに登壇しました。

セッションテーマは「世界中が教室になる」テクノロジーの活用により従来の教室内だけではない学校が社会課題にどう取り組むか。

登壇者の元ハーバード・ビジネス・スクールで日本リサーチに活躍された山﨑繭加さん、米国ミネルバ大学の日本連絡事務所代表の山本秀樹さんとともに、あらたな教育のあり方について語りあいました。

全国から集まった大勢の参加者とともに、熱気あふれるセッションでした。

そんなコードアカデミー高等学校に興味がある方・資料請求は→こちらから

県知事とミーティング

「IT産業の振興と人材育成」について長野県の阿部知事とミーティングを行いました。コードアカデミー高校の活動には、知事もおもしろい取り組みだと大変関心をもっておられました。

 日頃県内外で活躍するエンジニアやGEEKLABの皆さんと一緒に、ITを活用した課題解決の方策や行政との連携、IT人材の育成から、企業誘致、起業家支援、ITを活用した新しいライフスタイルの提言まで充実した意見交換となりました。 

次代のIT人材を育成する、コードアカデミー高等学校へのお問い合わせは→こちらから